教育とカリキュラムについて

レベル別学習プラン

目的

日本ストレートネック協会では、施術家が基礎から応用、そして指導者レベルまで段階的にスキルアップできる体系的な学習プランを提供しています。施術家一人ひとりが確実に実践力を身につけ、安全で信頼できる施術を行えるよう設計されています。

初級カリキュラム

[概要]

ストレートネック施術の基礎を学び、安全に施術を行えるレベルを目指します。未経験者やこれから施術を始める方に適した内容です。

[主な内容]

ストレートネック基礎理論

ストレートネックの定義・原因・症状といった基本的な知識を習得

解剖学の基本

首・肩周辺の骨格・筋肉・神経構造を理解し、施術の土台を構築

安全な施術の基礎手技

基本的な施術の手順、安全な施術とポジションの習得

上級カリキュラム

[概要]

応用的な技術を学び、症例ごとの判断力と高度な施術対応力を身につけます。臨床経験を重ねた施術家がさらなるスキルアップを目指す段階です。

[主な内容]

応用施術技術

重度のストレートネックや複雑な症例への対応方法

症例対応力

ケーススタディを通じた実践的な判断力の強化

高度な患者対応と安全管理

リスクの見極め、クライアント様との信頼関係構築の技術

指導者カリキュラム

[概要]

教育・指導者として、後進の施術家を育成できる知識と指導力を習得。さらに、業界全体の啓蒙活動にも積極的に関与できるレベルを目指します

[主な内容]

教育・指導法

教える技術、わかりやすい指導法、講座運営ノウハウ

啓蒙活動の実践

講演・セミナー活動、地域での健康啓発活動

カリキュラム作成ノウハウ

学習プログラムの立案と実施方法

オンライン × 対面のハイブリッド設計

概要

日本ストレートネック協会の教育プログラムは、オンライン学習と対面指導を組み合わせたハイブリッド型のカリキュラムを採用しています。これにより、忙しい方でも場所や時間にとらわれず学習を進められる一方で、確実な技術習得のために直接的な実技指導の場も用意しています。

オンライン講座(座学)

オンライン講座は、理論学習や復習の効率を高めるために設計されています。繰り返し視聴できる動画教材やオンラインライブ講座を通じ、基礎から応用まで体系的に学ぶことができます。

[主な内容]

理論講義

ストレートネックの病態理解、安全管理、施術理論など

症例レビュー

実際の臨床例をもとにしたケーススタディの解説

ビデオ教材の活用

いつでも復習できるオンデマンド動画を提供

対面講座(実技)

対面講座では、オンラインで習得した知識をもとに、施術の実践スキルを磨くことに特化しています。少人数制の指導により、個別の課題にもきめ細かく対応します。

[主な内容]

施術実習

基本〜応用手技の反復練習、ポジション・動作確認

実技評価とフィードバック

施術の正確性と安全性を直接評価し、具体的な改善指導

デモンストレーション

講師による実演で技術の習得イメージを深める

特徴

[柔軟性]

オンラインで基礎を学び、好きな時間に反復学習が可能

[実践力]

対面指導で正しい技術が身につくため、施術の質が向上

[持続的学習]

復習・新しい技術のアップデートにも活用できる

認定書の発行

内容

日本ストレートネック協会では、認定施術家試験に合格した方に対して正式な「認定書(Certification)」を発行しています。この認定書は、協会が定める知識・技術基準を満たし、信頼できる施術家であることを証明するものです。

意義

[正式な資格の証明]

協会が認定する基準を満たした施術家であることを公式に証明

[信頼性と安心感の向上]

患者様や関連機関に対して、確かな技術・知識を持つ施術家であることをアピールできます

[実務への活用]

院内掲示、広告、プロフィールなどで活用し、施術家としての信頼性を高めることが可能

発行の流れ

STEP
認定試験を受験
STEP
合格後、認定書を発行

代表講師の紹介

プロフィール

氏名:風間 文夫(かざま ふみお)

資格・実績

  • 柔道整復師・鍼灸師
  • 臨床歴25年以上、延べ数万人の施術経験
  • 高知県の山﨑雅文氏に師事し、振動治療を学ぶ
  • 大阪府寝屋川市「KAZAMA頸椎矯正院」院長
  • 1日200名以上を施術する実績を持つ

メッセージ

ストレートネックは現代病のひとつとして多くの方を悩ませています。
安全で効果的な施術を提供できる施術家を一人でも多く育成し、社会に信頼される技術と知識を広めていきたいと考えています。
一緒に、患者様の健康を支える力を磨いていきましょう。

役割

代表講師は、協会の学習プログラム全体を監修し、受講者が実践的かつ安全な技術を習得できるよう直接指導を担当します。
豊富な現場経験に基づいた具体的な指導を行い、受講者が自信を持って現場に立てるようサポートしています。